「コーヒー保守派」?「コーヒーリベラル派」?コーヒーも社会も分断しないために私が考える「たった1つ」の大切な考え方

おはようございます!


今日は10月20日(月)です。


あっという間のお休み。

img_6910.jpg

仕事が趣味で

趣味が仕事です笑

img_6587.jpeg

昨日は

本上まなみさんの最新刊にも

登場した

大原の朝市へ久々に。

img_6912.jpg

旬のお野菜を

生産者の方から

直接購入させいていただけることは

本当に幸せなことです。

親しくさせていただいている

オトフクさんからお野菜いただきました。


日本ではコーヒーに限っては

生産者さんから直接コーヒー豆を買うことは

ほぼ不可能です。


なので

可能な限り

世界のコーヒー産地に行って

栽培されている方に

飲んでくださってる方々を

代表して会いに行っています。

わ

生産者の方と直接お会いすることも

大切なことですが

その土地の空気を吸って

生活に触れて、

直接触れることも

とても大切なことだと考えています。

あ

世界のコーヒー産地に行くことで

どうして

このコーヒーはこんな味なのかの

答えわせをしに行っているようです。


「コーヒーテロワール」

あ

今や世界中でネットが繋がって

世界中の人とやり取りが簡単に

出来るようになりました。


img_1820.jpg


ただ、その分、

情報が瞬間的に共有されることで

均一化が進んでいるように感じます。


コーヒー業界でいえば

「ゲイシャ種」とか

「アナエロビック精製」

とか。

img_2030.jpg

その土地でしか

作り出せない味わいこそ

価値があると感じます。


それぞれのコーヒー産地が

世界のコーヒーマーケットの

トレンド情報を勉強して

それに対応して「売れる」コーヒーを

栽培することもとっても

大切なことだと思います。


ただ、

伝統的にその土地で栽培され来た品種や

精製方法には、

それぞれの意味があると思います。

それがその土地の個性であり

「コーヒーテロワール」

であると思います。


コーヒーにも

「コーヒー保守」と

「コーヒーリベラル」が

あるようですね笑

書いていて思いました。


こんなことを書くと

「分断」に繋がりますので

整理しますね。


学問もそうですが

なんでも「基礎」

の上に「応用」があります。

それを理解する必要があると思います。


書いているうちに

落としどころが

わからなくなりました笑

img_2123.jpg

コーヒーの大切なところは


「多様性」


だと考えています。


浅煎りも深煎りも

ゲイシャもロブスタも

水洗式もアナエロビックも

どれもOK!


いろいろなコーヒーを

楽しんでもらいたいと思います!




10月カレンダー.jpg

10月も色々とイベント目白押しです!


まず

今週日曜日は、

万博ボランティア最終回です!


そして

10月26日はハレトケ市!


第八回ハレトケ市チラシ.jpg

同時開催の

「植物の生命と色」は

事前予約制!

とても興味深い内容です!

詳しくはこちらから


img_0061.jpg


img_0062.jpg





img_0066.jpeg


img_0067.jpeg
サーカスコーヒー の営業状況、出店情報
コーヒー豆知識、面白情報など発信中!
週1回を目安にゆるゆるLINE配信しています笑
是非ご登録ください!


是非ご登録ください!


サーカスコーヒー のことを
詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ!


⭐︎  ⭐︎  ⭐︎  ⭐︎  ⭐︎  ⭐︎  ⭐︎  ⭐︎  ⭐︎  

ゼロから始めるうちカフェデビュー全力サポート店

一杯のコーヒーで日常を変える焙煎士

「Think Globally. Act Locally」
「地球規模で考え、足元から行動する」

京都北山

自家焙煎スペシャルティコーヒー豆販売店

サーカスコーヒー

定休日 日曜月曜祝日

京都市北区紫竹下緑町32


新メルマガ登録はこちらから
登録いただくと先取り情報や
ちょっとお得情報がゲットできます!







⭐︎  ⭐︎  ⭐︎  ⭐︎  ⭐︎  ⭐︎  ⭐︎  ⭐︎  ⭐︎