[保存版]年末年始のコーヒー大量買いに注意したい「コーヒーの保管方法」
おはようございます!
12月19日です。
もう今年も2週間を切りましたね。
寒くなってきましたが
「やっと」って感じですね。
今年は「暖冬」を感じます。
年末にかけて
コーヒーを購入される量も増えてきます。
年末、年始、お正月用に
いつもより多くコーヒーを買われる方も
多いかと思います。
そんな時に気になるのが
「コーヒーの保存方法」
一番多くいただく質問かもしれません。
何度もブログで書いていますが改めて。
結論から言いますと
「迷ったら新鮮なうちに冷凍庫」
です。
コーヒーを粉にして購入されている方は
「迷わずに冷凍庫」
コーヒーの味わいに影響を及ぼす4つです。
①水分②酸素③光④温度
です。
①水分
コーヒーは焙煎してカラカラの状態です。
ですので空気中の湿気を強く吸収します。
②酸素
酸化に酸素はよくないです。
空気中には20%ほどの酸素が含まれています。
ただ、
酸素濃度を0%と1%の間では
劣化速度が10倍にもなるそうです。
ですにでかなりの高精度で限りなく
酸素濃度を0%までしないと
あまり意味がありません。
家庭や個人店では大変難しいです。
ぶっちゃけ酸素0にするのはあきらめましょう。
③光
光の影響は意外と大きく
1ヶ月保管したときに2倍弱の差がでる
と言われています。
ですので
家庭でも透明ガラス瓶に入れておられる方も
多くみられますが
お勧めしません。
④温度
大まかに
温度10度上がると
劣化速度が2倍ぐらいになると言われています。
ですので
乾燥していて
暗くて寒い
冷凍庫が最適です。
豆の場合は、
2、3週間で使い切る場合は
常温でも大丈夫です。
冷凍庫保管での注意点は
使う分だけ素早くとって
出来るだけ保管している分は
冷凍状態を保ってください。
そして
新鮮なうちに
冷凍庫に入れてください。
冷凍庫にいれて
鮮度が戻ることはありません。
っということで
これで安心して
爆買いしてくださいね笑
参考資料
コーヒー検定教本
サーカスコーヒー の営業状況、出店情報
コーヒー豆知識、面白情報など発信中!
週1回を目安にゆるゆるLINE配信しています笑
是非ご登録ください!
是非ご登録ください!
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
ゼロから始めるうちカフェデビュー全力サポート店
一杯のコーヒーで日常を変える焙煎士
「Think Globally. Act Locally」
「地球規模で考え、足元から行動する」
京都北山
自家焙煎スペシャルティコーヒー豆販売店
サーカスコーヒー
定休日 日曜月曜祝日
京都市北区紫竹下緑町32
登録いただくと先取り情報や
ちょっとお得情報がゲットできます!
https://circuscoffee.shop-pro.jp
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎